3月4日は、雲一つない晴天の中、もうすぐ卒園する年長さんと4月から進級する年中少さんが園庭にそろい、お互いの士気を高めるべく、年度最後の行事「お別れ会」をしました。例年は、ホールにて行うのですが、今年は、感染症防止も兼ねて全学年外へ集合!!
先生達のアイディアで、「今年はみんな集まって行事ができなかったから、今回は、リレーをしよう!」と企画し、年長年中児混合による「おもいでリレー」を行いました。
まずは、みんなで準備体操。3学期から入園した幼稚園で一番小さなプレ年少さん3人も真ん中で元気よく身体を動かしていますよ!必死です!
さあ、お待ちかねのメインイベント「おもいでリレー」のスタートです。
ピストルの合図で、年中さんからスタート!次々とバトンを繋いでいく年中さん。
リレーの間、年少さんは、ポンポンを持ち必死に応援!「がんばれ~がんばれ~」の声援と共に、いよいよ年中さんから年長さんへとバトンが繋がりました。
年長さんは、自分の番になると「キリッ」とした顔に変身し、ひたむきにゴールを目指して友だちへバトンを繋いでいました。この勇姿を見れるのもあとわずか…と思うだけで目頭が熱くなる先生達…。
友だちからバトンを受け取りダッシュする姿、コーナーを上手に走る姿、バトンを次の友だちへ必死に渡す姿。どれをとっても年長さんはかっこいい!そんなかっこいい姿を目に焼き付け、「羨望の眼差し」で応援していた年中少組の子ども達でした。
リレーの後は、いままでありがとうの気持ちを込めてのプレゼント交換を行いました
年中さんから年長さんへは、小学校で使えるようにと手作りの「えんぴつたて」を、年少さんからは、「じかんわりひょう」をもらいました。
そして年長さんから年中さんへは、来年度使用する「おたよりばさみ」を、年少さんへは、マリオとお姫様の変身セットをプレゼントされ、「年長になったら使うんだね」と年長に進級するが楽しみになった年中さん。年少さんはさっそくマリオとお姫様に変身し、そのままの姿で降園しましたよ(笑)
年長児からは運動会で踊った「よっちょれ」を小さいクラスにプレゼントとして披露しました。空高くジャンプしたり、鳴り響く掛け声や鳴子をみて、年中少さんたちは、圧巻の眼差しでみていましたよ。ドローンで空撮しました!
お昼は、卒園、進級のお祝いを込めて「成田給食室」からお赤飯の入ったお弁当のランチタイム!
おいしい給食を作ってくれた調理員の人たちにお礼をいい「いたたきまーす!」
ほんのりピンク色のお祝いの「お赤飯」や大好物の「唐揚げ」そしてデザートは手作りの「スペシャルプリン」を堪能しました。
お赤飯を食べて「もちいもちする~う」「おいしい」とクラスではお代わりの嵐。先生達はお代わりの配膳にてんてこ舞いでした。
給食室の調理員たちは、空っぽになったお弁当が給食室へ戻ってくると「嬉しいな♪」と喜んでいましたよ。
降園の際にちょっとだけ保護者の方へお裾分けした、おふるまいの「お赤飯」はいかかだったでしょうか?
今日一日、全園児がみんなで集って、お別れ会ができ、本当によかったと思っています。
この交流の中で年中さんは年長さんから年長としての「心のバトン」を渡されました。
そして年長さんは、「小学校へ!」という進学の期待も高まったようです。
こんな素敵な一日をくださった神様に感謝したいと思います。
今日のこの日を心の片隅にずっと覚えててほしいなあ。と思っています。
おまけ・・・年長年中混合リレーに感化された年少さん!
「おもいでりれーをやってみるう~」と、先生へリレーのリクエスト!
さっそくリレーが始まりました。小さな体で一生懸命リレーしてましたよ。
途中で、プレ年少さんが張り切ってバトンを受け取るや否や…トラックを「ショートカット」(笑)見どころです。ご覧下さい。